勘と経験と読経

略すとKKD。ソフトウェア開発やITプロジェクトマネジメントに関するあれこれ。

読書の自己採点:起業家がすすめる本をどれくらい自分は読んだのか?

様々な起業家が言及した本を集約しているサービスがあって面白い。

自分は最近「人が推薦している本だけを読む」という戦略で本を選ぶようにしている。本を読む時間も限られているので、ハズレを引く確率を下げたいのだ。というわけで、試しに上記リストに上がっている本をどれくらい読んでいるのか、読んでいない本は読むべきかざっくりとチェックしてみた。

既読

以下は過去に読んだもの。ざっくり三段階評価でオススメかどうかをコメントしてみた。

  1. FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 : ★★★ (もはや教養として必読書では?)
  2. ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか : ★★★ (現代のビジネス書のスタンダードの1つだと思う)
  3. HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか : ★★★ (現代のビジネス書のスタンダードの1つだと思う。続巻出ましたね。積み中だけど)
  4. ホモ・デウス 上下合本版 テクノロジーとサピエンスの未来 : ★ (興味深いけど、著者の主張が中心なのでちょっと微妙だった)
  5. HIGH OUTPUT MANAGEMENT : ★★★ (現代のビジネス書のスタンダードの1つだと思う)
  6. イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」 : ★★★ (現代のビジネス書のスタンダードの1つだと思う)
  7. アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る : ★★ (最近読んだ中では、刺激的だった。おすすめ)
  8. サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福 : ★★★ (もはや教養として必読書では?)
  9. 反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 : ★★ (ブラックスワンが有名なタレブの本。レジリエンスに関するもの)
  10. 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 : ★★★ (自己啓発、仕事術は結局この本がベストオブベスト)
  11. 嫌われる勇気 : ★ (面白いけれど、個人的にはあんまり響かなかった)
  12. [まとめ買い] 銃・病原菌・鉄 : ★★★ (もはや教養として必読書では?)
  13. コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 : ★★★ (技術の進歩による業界の破壊と進化という骨太な話。おすすめ)

積読

こちらは読むつもりでセール等のタイミングで購入済であるもの。優先順位を上げて読みたいなぁ。

  1. THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)
  2. 国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)