たぶん今月末までKindleセールで角川書籍の多くが半額になっている。というわけで、前から気になっていた角川インターネット講座のシリーズを何冊か読んでいる。最終巻の伊藤穰一さんの巻が月末に発売されるようだけど、滑り込みでセール価格で買えないかな……
photo by NASA's Marshall Space Flight Center
買ったのは次の二冊。他の巻も全部読みたい気持ちもあるけど、余力が足りない。
- 角川インターネット講座10 第三の産業革命 経済と労働の変化<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)
- 角川インターネット講座5 ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)
第三の産業革命 経済と労働の変化

角川インターネット講座10 第三の産業革命 経済と労働の変化<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/02/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 古くは20年前に書かれた情報産業(革命)に関する論考の再録から始まり、現在までに「予想されたこと」「予想できなかったこと」を複合的に見るような構成が興味深い。
- 経済活動の新たな形としてオープンソース活動を俯瞰するエリック・レイモンド「ノウアスフィアの開墾」も含んでいる。
- ネットを取り巻く最新状況として、メイカームーブメントやビットコインを含む金融状況までを包含
というわけで、最初から最後まで楽しく読める本だと思う。
一方で編者の山形浩生さんはこう言っているが
良い意味で浮いているんじゃないだろうか。
ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代

角川インターネット講座5 ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/08/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
自分は日々インターネットを最大限活用して仕事もしているし、生活をしていると思っているのだけれども、その半分は「インターネットを使ってコミュニティと関係している」のだと思っている。というわけでこの巻もかなり興味深い。
ちなみに近藤さんの本書に対するコメントはこれ。
ネットで進化する人類 ビフォア/アフター・インターネット

角川インターネット講座15 ネットで進化する人類 ビフォア/アフター・インターネット<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/10/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
とりあえず発売を楽しみに待ちたい。